30591
wp-singular,post-template-default,single,single-post,postid-30591,single-format-standard,wp-theme-stockholm,wp-child-theme-public-child,theme-stockholm,qode-social-login-1.1.3,stockholm-core-2.4.6,rttpg,rttpg-7.8.5,radius-frontend rttpg-body-wrap,rttpg-flaticon,woocommerce-no-js,select-child-theme-ver-,select-theme-ver-9.14.2,ajax_fade,page_not_loaded,vertical_menu_enabled,,qode_menu_,qode-wpml-enabled,qode-single-product-thumbs-below,mob-menu-slideout,wpb-js-composer js-comp-ver-8.6.1,vc_responsive

【EVENT】Headphone Oasis vol.0 – ヘッドホンで最高の音響環境を体験できるコンサート

「全ての観客がホール中央席の最高の音響環境を味わえる、創造的な音楽体験を。」

こちらのイベントは、音響関連をPHONONが監修いたします。
世界5カ国でオーディオ賞を受賞した人気モデル「PHONON SMB-01L(定価¥77,000)」と、ライブ用に特別設計されたPHONONオリジナルのヘッドホンアンプで、最高の音を味わってください。

<イベント概要> 

Headphone Oasis vol.0

未だかつて無い音楽とテキスタイルのコラボを提唱する「MUTEX」がプロデュース。 

大滝詠一ヘッドフォンコンサートの歴史を継承する企画が、”Cafe, Dining & Bar 104.5″ にて始動。 

【開催日】

 2025 10.6 mon.

【TIME】

 OPEN 18:00

 LIVE 19:00〜(前半) / 休憩 / 20:15〜(後半)

 CLOSE 22:00(L.O 21:00)

【MEMBER】

 井上鑑(作編曲家、キーボード、VOICE)

 山本亜美(二十五絃箏、VOICE)

【CHARGE】

 FREE(入場・観覧無料)

【会場】

 Cafe, Dinning & Bar 104.5

 東京都千代田区神田淡路町2-101ワテラスタワー 2F

 TEL:03-3251-1045

*前半後半それぞれ30分程、合わせて60分程の公演となります。入替なし、showによって内容は異なります

*ご予約の方は1drink&1foodのご注文をお願いいたします

*お席のご希望は承り致しかねます

*混雑時はご相席となる場合がございますのでご了承ください

▼ご予約はこちらから

https://www.tablecheck.com/shops/dining1045/reserve

<井上鑑>

キーボード奏者/アレンジャー/プロデューサー

1953年9月8日、東京生まれ、作編曲家、作詞家、ピアノ、キーボード奏者。

チェリスト・井上頼豊の長男であり桐朋学園大学作曲科にて三善晃氏に師事。

桐朋入学前後より故・大森昭男氏との出会いによりCM音楽作曲、スタジオワークを始め、現在に至るまで寺尾聰「ルビーの指環」大滝詠一、福山雅治、他膨大な数のヒット曲、話題作を生み出す。

1981年single「Gravitations」、Album「予言者の夢」で東芝EMIよりソロデビュー、以降先鋭的サウンドとメッセージに満ちた言葉を駆使した通算17枚のソロアルバムを発表。初期作品も再発売が相次ぎ、新世代DJたちの熱い支持を得ている。

創作活動はジャンルを超え、箏や津軽三味線などの邦楽器やチェロを始めとする弦楽器と真摯に向き合った作品は独特の変拍子感覚と近現代的書法、優美なメロディーとハーモニーを併せ持つものである。

2011年、書籍「僕の音、僕の庭」発表、2013年より「連歌・鳥の歌」プロジェクト主宰、現地カザルス財団のサポートを得て2016年カタルーニャ、ウクライナにて公演。同時期よりソロリサイタルを年1回シリーズで開催。

Bela Bartok, Peter Gabrielを敬愛し David Rhodes, Tchad Blakeなど英国アーティストとの作品作りを80年代より続けている一方、盟友である今剛、山木秀夫などと商業ベースを超えた音楽作り+ライブを精力的に展開。

https://www.akira-inoue.com

<山本亜美>

箏奏者。神戸市出身。6歳より祖母の影響を受け、箏を弾き始める。

文化庁新進芸術家国内研修制度にて野坂操壽氏に師事し、その後二十五絃箏を主な活動軸としている。

リサイタルを毎年開催し新作を発表、

またピアノ・声・トランペット等や花や書の表現者との即興演奏など、常に楽器の可能性を探っている。

第7回リサイタルにて、文化庁芸術祭新人賞受賞。

http://tsugumikoto25.com/index.html