26715
page-template-default,page,page-id-26715,theme-ec,qode-social-login-1.1.3,stockholm-core-2.4.5,rttpg,rttpg-7.7.14,radius-frontend rttpg-body-wrap,rttpg-flaticon,woocommerce-no-js,select-child-theme-ver-,select-theme-ver-9.12,ajax_fade,page_not_loaded,vertical_menu_enabled,,qode_menu_,qode-wpml-enabled,qode-single-product-thumbs-below,mob-menu-slideout,wpb-js-composer js-comp-ver-7.9,vc_responsive

 


ドイツのヘッドフォンマガジンEAR IN 最新号「Best of EAR IN 2021」において、「Pro-Mastering(kopfhorer)ヘッドフォン」部門をSMB-01Lが受賞。

MUSICLIFE ML-2も高く評価され、SMB-01Lと共に本誌の表紙を飾りました。


Best of EAR IN 2021

4/5 01/2021

2010年に日本で設立されたPHONON社は、型破りなオーディオ製品で世界を豊かにすることを目指しています。

オーバーイヤー型ヘッドフォン「SMB-01L」は一見するとありきたりですが、ニアフィールドモニター「ML-2」はすでに特別な存在です。日本の一番好きなところは、奇抜なシーンがたくさんあることです。音楽カセットが未だに愛用されているハイテクな国は特別です。また、日本はメインストリームを超えたハイテク機器のビオトープでもあります。ヘッドフォンに関しては、日本からはとてもエキサイティングな製品がたくさん出ています。これは、比較的若い会社であるフォノンを見る上で必要な背景を少しでも明らかにするために書いたものです。PHONONは、2010年にサウンドエンジニアの熊野功雄氏を中心に、DJ AlexNo Milkなどの音楽クリエイターが集まって設立された、音楽好きの集まりです。そしてもちろん、音楽クリエイターの音の要求に応える製品を市場に送り出すことが目的でした。

フォノンの現在のトップモデルであるモニターヘッドホン「SMB-01L」と、少々エキゾチックな外観のニアフィールドモニタースピーカー「ML-2」との比較は、ヘッドフォンと同じ音質を実現するというフォノンの主張が伝わってきて、とても刺激的でした。

オーバーイヤー型ヘッドフォン SMB-01Lの特徴

SMB-01Lはオーバーイヤー型のヘッドフォンです。興味深いのはその構造で、SMB-01Lは交換可能なアウターカバープレートにより、クローズドとセミオープンの両方で使用できる点です。どんな密閉型ヘッドフォンでも多かれ少なかれ補正用開口部が隠れていますが、カバーを外した状態では比較的多くの補正用開口部が確認できます。ここではむしろ、セミクローズドとセミオープンという言い方をしたいと思います。とはいえ、使用されているドライバーは直径50mmと比較的大きいので、どちらのモードにも対応しているようです。

SMB-01Lは、インピーダンス32Ω、効率102dBと、モバイル機器での使用に適しています。一方で、6.3mmジャックプラグ付きの3メートルの着脱式ケーブルを採用していることから、据え置きでの使用を想定していることがわかります。しかし、このケーブルは互換性があり、ヘッドフォン側に3.5mm 4ピンのプラグで接続されているので、関連販売店で長さやプラグの異なる他のケーブルを見つけることができます。ヘッドフォンは頑丈なケースに入っており、先述の交換可能なプレートと、交換用ドライバーと予備のネジも付属しています。

フィット感

SMB-01L343gと、大型オーバーイヤーとしてはほぼ普通の重さです。その一部はしっかりとしたパッド付きのヘッドバンドで吸収され、残りはイヤーパッドで吸収されます。イヤーパッドも柔らかく、ヘッドホンが耳にかかる圧力を快適に緩和します。ちなみに、パッドには本物のシープスキンが使用されており、心地よい柔らかさです。パッドの下のスペースは、普通の大きさの耳のために十分です。ヘッドバンドの調整範囲は大きく、ヘッドバンドの広帯域回転ジョイントの機構は心地よい静粛性を備えています。

ML-2ニアフィールドモニタースピーカーの特徴

ML-2は、第一印象ではサウンドバーを連想させますが、全く異なるリスニング環境を想定して設計されています。サウンドバーは通常、テレビの下に設置され、部屋いっぱいに音を響かせることを目的としています。多くのドライバー、アクティブエレクトロニクス、複雑なデジタルサウンド処理により、トップモデルは本物のサラウンドサウンドを提供することができます。しかし、ML-2はもっと純粋なものです。

第一に、近距離で音楽を聴くことを目的としているので、スピーカーの前に座って短いリスニング距離をとることになります。第二に、フォノンは、ヘッドフォンで慣れ親しんだような、即効性のあるダイナミックな音質を提供するという目標を掲げています。クロスオーバーのないフィルタなしで動作するフルレンジのスピーカードライバーのみ使っており、日本人らしさがあります。完全なサウンドチューニングは、3インチのフルレンジドライバーとキャビネットの建設的な測定によって行われました。ML-2がアクティブスピーカーであることは明らかです。内蔵アンプは13.5W×2

ML-2は、3極のXLR/6.3mmのコンボジャックで音楽信号を受信します。スイッチにより、本機に供給される信号がバランス型かアンバランス型かを選択できます。また、ML-2にはBluetoothも搭載されており、スマートフォンなどの音楽をワイヤレスに再生できるようにしています。aptXのおかげで、音質的には問題ないかもしれませんが、Bluetoothはオーディオマニア向けの信号経路とは言えません。電源は外部電源ユニットから供給されます。

サウンド

まずは、ヘッドフォン「SMB-01L」からご紹介します。このヘッドフォンは、明らかに意欲的な価格帯であり、間違いなくすべての期待に応えるものです。高域の分解能が非常に高く、明瞭なアナウンスにもかかわらず、長時間のリスニングに適しています。これは、歪みの少なさを物語っています。中音域は透明感があります。

音色的には、基本的な音色がやや強調されていて、とても魅力的な音の印象を与えます。特に声の場合は、このわずかな親しみやすさが基本音に活かされています。PHONONはこれを非常に控えめに行っているため、音ではなく単なる友好的な傾向となっています。 低音は、SMB-01Lをクローズドで使うかセミオープンで使うかで大きく変わります。密閉型ハウジングカバーを装着した納品状態では、PHONONのヘッドフォンは低域に強いガスを感じさせます。そう、これはちゃんと低音域が強調されていて、楽しいのです。耳の穴にかなりのエネルギーを押し込んでいるにもかかわらず、それは驚くほどクリーンでコントロールされています。純粋なドクトリンにはちょっと無理があるかもしれませんが、楽しいですし、適切な音楽があれば必然的に満面の笑みになります。PHONON SMB-01Lはそれ以外のこともできるので、全く問題ないと思います。カバープレートを交換して、セミオープンハウジングのカバーを取り付けるだけです。そうすることで、低音がかなり変化したり後退したりしますが、貧弱な音になることはありません。セミオープンにしても、低音はしっかりとしていて、キレがあり、非常によくコントロールされつつ、すべての音域がより緩やかなものになります。幸いなことに、セミオープンモードでも、SMB-01Lのキレのある即応性とスリリングなダイナミクスは維持されています。

ニアフィールドモニター「ML-2」に切り替えると、必然的にレスポンスが変わります。やはり、音が前面に出てくるようになったのです。この時点で、おそらくML-2の最大の批判点は、音をここでキャッチするためには、ドライバーが耳の高さ程度にあることです。つまり、目の前の目の高さにユニットがあり、聴くときにはキャビネットの正面を見ることになります。私の考えでは、例えば画面の左右に配置できる2つの独立したスピーカーの方が実用的だと思います。このコンセプトに納得できるかどうかは別にして、フォノンはここで、解像度とダイナミクスの点でヘッドフォン再生に近い、実に素晴らしいサウンドを実現しました。低音はそれほどパワフルではありませんが、音全体のバランスをとるのに十分な存在感があります。中音と高音がきれいに出ていて、解像度もまずまず。

結論

SMB-01Lオーバーイヤーヘッドホンは、PHONONが音の面でトップリーグにいることを示しています。音色的にはややふくよかで、高い解像力と刺激的なダイナミクスを持ち、クローズドまたはセミオープンのオプションにより、攻撃的に強調された低音域と、しっかりとニュートラルな低音域のどちらにも対応することができます。

ニアフィールドモニター MUSICLIFE ML-2 は、どちらかというと「オタク系」の製品で、デスクトップにも置けるコンパクトな筐体から、ヘッドフォンのようなバランスの良いダイナミックなサウンドが魅力的です。


ML-2は、総合評価で1.7を獲得。

SMB-01Lは、総合評価で1.3を獲得しBest of EAR IN 2021 Pro Mastering Kopfhorer(プロ・マスタリング・ヘッドフォン)を受賞しました。

*ドイツの評価/採点システムは、5(最低)から1(最高)となっています。